月別 アーカイブ

HOME > 院長コラム > アーカイブ > 美容と健康 > 29ページ目

院長コラム 美容と健康 29ページ目

2016/02/10美容と健康

おへそは大事

おへそは母親とつながっていた部分ですね 丹田ともいいお臍の周りにはいっぱいツボがあります 何となく不調な時ってありませんか? 睡眠不足や立ちくらみ ストレスが溜まった~~~などなど でもちょっとした工…


2016/02/08お知らせ美容と健康

顎関節症と耳鳴りや難聴

最近多い顎関節症 私が歯科医院に勤務していたときから若干患者さんがいましたが 今治療をしていてもあごの調子が悪いと声を聞きます 耳鳴りや難聴の患者さんに多いのが顎関節付近の硬縮 口を開ける…


2016/02/04美容と健康

太る原因~東洋医学の立場で~

痩せたい・・40代後半から徐々に体重も落ちにくくなりますね 病院でも血液検査などで引っかかると 「体重を落とすといいのですが」 「痩せましょう」など いやいや簡単に痩せないんですという患者…


2016/02/04美容と健康

のどの渇き~耳鳴りやめまい原因に

のどが乾く・・白湯などが飲みたい 普通の状態での喉の渇きは構わないのですが・・ 厳密には2つ種類があります ①口乾・・口の中が乾燥し、水で濡らしたい状態。少量の水やお茶を口に含むだけで落ち着…


2016/02/02心とストレス美容と健康

明日は節分

明日は節分~字のごとく節を分ける 4日から新しい本年度の運気になります 易を勉強しているときに宿命は与えられたもの 運命は運ばれてくるものと言われました 運は自分で作るもの・・起こすものだと思います …


2016/02/01美容と健康

冷え性はあちらこちらの痛みにも

冷えを感じていない方もいます また冷え性は体質だから変わらないと思われてる方もいます 女性は生理があるため血液循環をコントロールする自律神経に左右されやすく 冷え性になりやすいと言われます …


2016/01/18美容と健康

首凝りはバストのたるみに

日本人の80%が首凝りの疑いがあると 首凝りは眼精疲労や姿勢の悪さや枕があってないなどの要因があります 最近はスマホが猫背や姿勢の悪さに関与しています 人間の頭は体重の8%~13%の重さがあ…


2016/01/17美容と健康

免疫力パワーで身を守ろう

寒くなりました この寒さが当たり前なのですが やはりずっと暖かかったので寒さ慣れしていませんね 免疫力とよく言いますが 免疫力ってなんでしょう? 人に本来備わっている病から防御する力 …


2016/01/07美容と健康

白髪・・増えてきたらツボ刺激をしましょう

白髪・・嫌ですね 私も悩みの一つです 白髪や薄毛は東洋医学では腎経が弱っている 不眠やストレスやもちろん加齢も一つです 少しでも減らしたい!! そんな方には頭皮マッサージ(治療院でもやっ…


2016/01/05美容と健康

辛い生理痛を改善

体が冷えることで血流の流れが悪くなり 子宮機能を低下させやすくなります そして冷えてしまうという悪循環に また骨盤のゆがみも骨盤周りの血流を阻害して生理痛をさらに悪化させます 血流が悪化し…


<<前のページへ2425262728293031323334

« 心とストレス | メインページ | アーカイブ | 育児 »

このページのトップへ