院長コラム
鍼灸治療は耳鳴り、難聴も軽減へ
難聴は聴力低下を起こしていることを言いますが
外耳、内耳の音の伝わりが悪い事を伝音性難聴
蝸牛より中枢側の障害を感音性難聴と言います
伝音、感音性による混合性難聴もあります
耳鳴りは
外からの音がないのに感じる音を耳鳴りと言い
セミが鳴くような音やザーザー、ギーギーなど
様々な種類があります
セミのような音は鼓膜周辺の動きの異常とも言われ
キーンなど高い音は耳の血管が緊張して起こるとも言われています
未だ耳の伝音に関しては解明が難しく脳が疲労を起こしてその伝達が悪い部分を
耳鳴りと感じて居るとも言われています
内耳炎やメニエールなどの疾患から起こることもあります
また聴力低下を伴わない耳鳴りもあります
ストレス、不眠、貧血、鬱や不安障害からも起こります
では東洋医学の鍼灸の考え方は?
東洋医学では耳鳴りや難聴は肝経の血や気の巡りが悪くなること
又は腎経の気不足があると考えます
肝は食欲や睡眠など体の巡りを一定に保ちます
肝は精神的な気の部分も司っています
気の巡りや血の巡りをスムーズにするのが役割です
腎は全身の水分代謝をコントロールしています
腎はエネルギーの基礎を作っている部分です
生命力の根源の原気(元気)=体の原動力となる部分です
耳鳴り難聴の症状として
疲労感が強い、耳鳴りも大きい、夜に感じる、めまいや腰が重い
不眠、おりものが増える方は腎気の不足で症状を出します
ストレスが強い、鬱っぽい、急にイライラする
寝汗をかく、頭痛、顔が火照る、口の中が苦い方は肝の高ぶりによって症状を出しています
腎の力は年齢と共に弱くなりやすいです
腎が弱くなると白髪が増え、骨粗鬆症になりやすくなります
耳鳴りや難聴は更年期でも起こります
体に向き合うことで更年期を幸運年期に変えることもできます
健康が一番大切です
元気に年を重ねましょう
外耳、内耳の音の伝わりが悪い事を伝音性難聴
蝸牛より中枢側の障害を感音性難聴と言います
伝音、感音性による混合性難聴もあります
耳鳴りは
外からの音がないのに感じる音を耳鳴りと言い
セミが鳴くような音やザーザー、ギーギーなど
様々な種類があります
セミのような音は鼓膜周辺の動きの異常とも言われ
キーンなど高い音は耳の血管が緊張して起こるとも言われています
未だ耳の伝音に関しては解明が難しく脳が疲労を起こしてその伝達が悪い部分を
耳鳴りと感じて居るとも言われています
内耳炎やメニエールなどの疾患から起こることもあります
また聴力低下を伴わない耳鳴りもあります
ストレス、不眠、貧血、鬱や不安障害からも起こります
では東洋医学の鍼灸の考え方は?
東洋医学では耳鳴りや難聴は肝経の血や気の巡りが悪くなること
又は腎経の気不足があると考えます
肝は食欲や睡眠など体の巡りを一定に保ちます
肝は精神的な気の部分も司っています
気の巡りや血の巡りをスムーズにするのが役割です
腎は全身の水分代謝をコントロールしています
腎はエネルギーの基礎を作っている部分です
生命力の根源の原気(元気)=体の原動力となる部分です
耳鳴り難聴の症状として
疲労感が強い、耳鳴りも大きい、夜に感じる、めまいや腰が重い
不眠、おりものが増える方は腎気の不足で症状を出します
ストレスが強い、鬱っぽい、急にイライラする
寝汗をかく、頭痛、顔が火照る、口の中が苦い方は肝の高ぶりによって症状を出しています
腎の力は年齢と共に弱くなりやすいです
腎が弱くなると白髪が増え、骨粗鬆症になりやすくなります
耳鳴りや難聴は更年期でも起こります
体に向き合うことで更年期を幸運年期に変えることもできます
健康が一番大切です
元気に年を重ねましょう